ニンテンドウパワー 書き換えサービスを2月末で完全終了。NP専用ソフトの保護はお早めに

NINTENDO POWER - 2007年2月28日で書き換えサービスを終了

お知らせ

現在、「SFメモリカセット」「GBメモリカートリッジ」をお持ちの方を対象に「任天堂お客様ご相談窓口」で行っておりますニンテンドウパワーの書き換えサービスを、2007年2月28日をもって終了させていただくこととなりました。
長い間、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。


店頭書き換えが終了して、サービスセンターのみの扱いとなってから早4年になるので、
正直、まだ続けてたのかと言うか、いやそれが任天堂らしいと言うか。


Wiiが順調なスタートを切り、バーチャルコンソール(VC)もそれなりに利用されているであろう今となっては
「3世代も前のソフトなんて別にいいよ、そのうちVCに来るだろうし」って人も多いだろうけど、
現時点のVC配信タイトルにはニンテンドウパワー(NP)専用ソフトは一切入ってない訳で。


そのうちNP専用ソフトをVC投入する為に終了させたんだろって勘繰りもできるけど
マイナー作品が闇に葬られたり、権利問題とかで配信できない可能性も十分あるしね。


という訳で、NP専用ソフト最終保護活動支援まとめです。

注意

長文書いてますけど、実際の筆者はROM版でいくつかのNPオリジナル作品に接し、
メモリカセット版は知人に数度遊ばせてもらっただけの人間です。


まとめにあたってある程度調べて書きましたが
事実誤認等はコメント欄かはてブコメントこのエントリーを含むブックマークでご指摘頂ければ幸いです。


なお、ゲームボーイ版NPは全く分からないのでノータッチです。

ニンテンドウパワーって何?元祖マリオのPOWブロック?」という方の為に概要

  • 要するにファミコンディスクの書き換えサービスのスーパーファミコン/ゲームボーイ
  • ローソンで専用の「SFメモリカセット」を買って、店員さんにお金を払えば好きなゲームを書き込めた
  • カセットは不要なデータを消せば、また新しいゲームを書き込める
  • カセットは本編データ(Fブロック)×8、バックアップ領域(Bブロック)×16の容量内で複数のタイトルを書き込める
    • ただし、起動選択画面にFブロック×1が必要な為、複数タイトルを書き込む場合は合計7ブロック分しか使えない
  • 過去の名作群はもちろん、NPオリジナルの新作も色々追加された
    • 書き換えスタート後しばらくして同内容のROM版が発売されたケースも複数あり

これだけ見ると結構良さげに見えるけど、なんでみんな知らないの?とか言い出すと話が長くなるので、参考リンクを二つほど。
鳶嶋工房 - ニンテンドウパワーの終了
ニンテンドウパワー - Wikipedia


ともかく、需要が落ち込んだのと、コンビニは売れない商品や使わない設備に非常に厳しいという事情もあって
ローソンでの取り扱いは2002年に終了、メモリカセットは生産終了、
任天堂のサービスセンターへの書き換え申し込みのみに移行して現在に至った訳です。


申し込み用紙を作成してカセットを任天堂の窓口に発送するのがちと面倒ですが、
メモリカセットさえ入手できれば保護活動は難しくありません。
中古カセットなら各種ネットオークションや大きめの中古ショップで普通に手に入ります。

スーパーファミコン NP専用ソフト一覧表(後にROM版が発売されたものも含む)

タイトルの赤字…既に書き換えが終了しているもの 太字…ROM版が存在しないもの
"発売元"のリンク先は各ソフトの公式サイトになってます

タイトル 発売元 書き換え価格 Fブロック数 Bブロック数 備考
ウィザードリィ1・2・3 メディアファクトリー 8 16
お絵かきロジック 世界文化社 2,100円 1 1
お絵かきロジック2 世界文化社 2,100円 1 1
カービイのきらきらきっず 任天堂 2,100円 4 1 ROM版あり
幻獣旅団 アクセラ 2,100円 8 16
コラムス メディアファクトリー 1 1
Zooっと麻雀! 任天堂 2,100円 5 16
スーパーパンチアウト!! 任天堂 2,100円 4 4 海外版の移植
スーパーファミコンウォーズ 任天堂 2,100円 4 16
スーパーファミリーゲレンデ ナムコ 2,100円 4 4
すってはっくん 任天堂 2,100円 6 4 ROM版あり
同級生2 バンプレスト 2,100円 8 1
ドクターマリオ 任天堂 2,100円 1 1 海外版の移植
ダービースタリオン98 任天堂 2,100円 6 16
たまごっちタウン バンダイ 2,625円 2 4
はじまりの森 任天堂 2,625円 8 4
POWER倉庫番 任天堂 2 4 ROM版あり
POWERロードランナー 任天堂 3 4
ピクロスNP Vol.1 任天堂 2,100円 2 1
ピクロスNP Vol.2 任天堂 2,100円 2 1
ピクロスNP Vol.3 任天堂 2,100円 2 1
ピクロスNP Vol.4 任天堂 2,100円 2 1
ピクロスNP Vol.5 任天堂 2,100円 2 1
ピクロスNP Vol.6 任天堂 2,100円 3 4
ピクロスNP Vol.7 任天堂 2,100円 3 4
ピクロスNP Vol.8 任天堂 2,100円 3 4
ファイアーエムブレム トラキア776 任天堂 2,625円 8 16 ROM版あり
ファミコン探偵倶楽部 Part II うしろに立つ少女 任天堂 2,100円 6 4
平成 新・鬼ヶ島 前編 任天堂 2,100円 6 1 ROM版あり
平成 新・鬼ヶ島 後編 任天堂 2,100円 6 1 ROM版あり
ミニ四駆レッツ&ゴー!! POWER WGP2 任天堂 4 4 ROM版あり
メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット 任天堂 2,100円 6 0
リングにかけろ 日本コンピュータシステム 2,100円 5 0
レッキングクルー'98 任天堂 2,100円 4 4 ROM版あり


今回特に重要と思われるのがROM版の存在しない太字タイトル達。
でも、ROM版があると言っても弾数は知れてるだろうし、
FEトラキアなんかROM版がプレミア化してるから、
いつか遊ぶつもりなら今のうちに押さえとく方が宜しいかと。


あと、赤字タイトルを持ってる方(いわゆる「分かってる人」ばっかでしょうけど)
今後復活する可能性が特に低い存在達ですから、どうか大切にしてあげて下さい。

プレミアついでに、今後の相場推移を適当に予想してみよう

プレミア付きそうな気がするの

スーパーな2作は華があって遊べるシリーズ物、
AVG2作はコアなファン層が多そうだから。

知る人ぞ知るカルトゲームになるかも知れないの

なんかそういう臭いがする(印象だけで言ってます)。
リングにかけろも遊んだ事ないけど、ここの紹介を読む限り、相当なリンかけ度らしいのでここに。

予想困難なの
  • ピクロスNP
  • お絵かきロジック
  • たまごっちタウン

SFCピクロスを純粋にやりたい層が今どれだけ居るか、正直疑問だけど、
10年後20年後にSFCコレクターの中ボスとして君臨する可能性もゼロじゃないだろうしなぁ。


今回のたまごっち人気は長続きしてるみたいだけど、
本来のファン層がSFCソフトに群がるってのはさすがにないよなぁ。


余談:既に書き換え終了してるPOWERロードランナーが参考になるかと思ったけど、
aucfanで検索しても、過去一年で1件も落札が見当たらなかった。
需要が皆無で二束三文にしかならないんだろうか?それとも?

その他

カセット調達費+書き換え代金分くらいで推移する特殊資産になるんじゃないでしょうか(適当)。
個人的に「すってはっくん」とかすっごく好きなんだけど、
これがプレミアになるってどうにも想像付かないし。


とかなんとかヨコシマな事を考えてると、
VCに一挙配信開始でガビンチョンブーとかすごくありそうな気もするので
邪念は捨てて自分が遊びたいもの/遺したいものを押さえるのがやっぱ一番ですわな。
メモリカセット自体も有限なんだしね。

オマケ:NPオリジナル作品全タイトルを保護するにはいくらかかるのか試算

前述の通り、SFメモリカセットに複数タイトルを書き込む場合は、Fブロックは合計7まで。
さらに今回の場合、Bブロックの合計16制限がちょっと困り物。
オリジナル作品にはBブロック0消費のタイトルがほとんどないから、
1タイトルでBブロックを16使用するタイトルはFブロックが残ってても埋めようがないんだよね。

効率の良い組み合わせの一例(制限内での入れ替えはもちろん可能です)
Fブロック×8…FEトラキアはじまりの森・幻獣旅団・同級生2 ⇒4本
これは当たり前
Fブロック6+1…{平成新鬼ヶ島前編/後編・ファミ探II}+{ドクターマリオ・お絵かきロジック1/2} ⇒3セット
Fブロック6使用タイトルは6作、1使用タイトルは3つ。よって3セットまで
Fブロック5+2…リングにかけろピクロスvol1
ピクロス1〜5は2ブロック
Fブロック4+3…{パンチアウトカービィ・レッキング98}+{ピクロスNP6,7,8} ⇒3セット
ピクロス6〜8は3ブロック
Fブロック4+2…ファミリーゲレンデ+ピクロスVol2
便利なピクロス
Fブロック2×3…ピクロスVol3&4&5
ピピピクロス
Fブロック×6…メタルスレイダー・ダビスタ98・すってはっくん ⇒3本
ダビスタはBブロック全消費なので組み合わせる相手がいません
Fブロック×5…Zooっと麻雀
これもBブロック全消費
Fブロック×4…スーパーファミコンウォーズ
Fブロック3つ余るけど組み合わせようがないので仕方ありません
Fブロック×2…たまごっち(2)
ごっち先生一人ぼっちにしてごめんなさい

で、書き換え料金は 2,100円×26タイトル+2,625円×3タイトルで 計62,475円
さらにメモリカセットが19本必要なので、中古相場が1本1,500円と仮定すると 計28,500円
さらに任天堂への送料は自己負担だし、中古メモリカセット収集もそれなりの手間だろうし。


我こそはゲームセレブという方は保護活動を極めて下さい。私はそこまではムリです。

最後に一言

マイナー系サービスをここまで続けただけでも間違いなく立派ですが
願わくばあと7ヶ月、9月末まで続けてあげて欲しかった。
そうすればちょうど開始10周年でフィナーレを迎えられたのに…


とにかく、保護するなら今月末が一つのリミットです。